皆様こんにちは、霜柱です。
スシローでは6/23~7/4の期間限定で、ギャル曽根さんとコラボしたパフェを販売していました。
今回は、その感想を中心に書いていきます。
【注意!】このパフェの販売は終了しました!
チャレンジ・ザ・超ギャル曽根パフェ(税込¥1,078)感想
![](https://kimamanashimoblog.com/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0237-2-2-711x1024.jpg)
まず、席に座った時、いの一番にこの「チャレンジ・ザ・超ギャル曽根パフェ」を注文しました。お寿司は眼中になかったです(笑)。
このパフェはレーンで運ばれてくるのではなく、店員の方が直接、席に持って来てくれます。ただ、パフェの入れ物が薄いプラスチック製の物なので、店員の方は、バランスを取るのに、やや「おっとっと」という感じでした(笑)。入っている量に対して、器が薄いので仕方のない事なのでしょう。
高さだけでなく重さもあり、「これは本当に食べ応えがありそうだなぁ・・・」と思いました。
さて、覚悟を決めて(笑)、食べようと思いましたが、どこから食べようかぁと悩んでしまいました(笑)。どの部分も美味しそうなので。
悩んだ結果(笑)、まずはホイップクリームから頂きました。小さくて丸いホワイトチョコがアクセントになっていて、程良い甘さが良かったです。
苺ダイスは凍っており、噛んだ時に発する酸っぱさが口の中に広がりました。
そして目に付きやすいのは、3つあるカタラーナでしょう。濃厚でありながらもくどい甘さではありません。調度良い大きさにカットされているのもポイントです。とても美味しくてほっぺが落ちそうでした(笑)。
パフェには当然アイスが付いていますが、このアイスがまたそれぞれボリュームがあったのです。
入っているアイスは紅茶アイス、桃アイス、キャラメルアイスです。
私事ですが、実は紅茶があまり得意な方ではなかったのですが、この紅茶アイスはとても美味しかったです。紅茶特有の風味とアイスの甘さがしっかり噛み合っていて、クセになる美味しさです。
桃アイスは、本当はシャーベットですが食感が殆どアイスだったので、アイスとして認識します。この桃アイスはスッキリした甘さで、桃の爽やかさが特徴です。
キャラメルアイスは口に入れた時、濃い甘さが口の中に広がりキャラメルワールド全開となります(笑)。ただ、後味は意外にもスッキリしており、キャラメル特有のしつこい甘さは無い様に感じました。
上記のアイスが、特大サイズと並サイズの物が1つずつ入っています。もう必死になりながらアイスと格闘していました(笑)。特大サイズは勿論大きかったですが、並サイズでも充分に大きかったです。
アイス類を食べ終わると、下の方には苺ソースとホイップクリームが見えてきます。苺ソースとホイップクリームの組み合わせは抜群ですね。苺ソースの親しみやすい甘さと、ホイップクリームの食感が見事でした。
また、小さめのスポンジケーキがちょこっと入っています。ずっとクリーム系が続いていたので、少量とはいえ存在感がありました。
さぁ! 器の底にあるのはとろとろのプリンです。これはとても滑らかで濃い味です。いかにもラスボスという感じがしました(笑)。これもクセになる食感・味なので「もっと食べたい!」という思いにさせられたのです。思い出すだけでも涎が・・・(笑)。
気付いた事ですが、大概のパフェは食べ進めると、真ん中辺りでシリアルやゼリーなどが入っていますが、その様な物は一切入っていません。ですので、純粋にアイス類を沢山食べる事が出来るので、その点はとても嬉しく、また攻めに入っていると感じました。
ただ、フルーツ類は苺ダイスを除いて一切入っていません。フルーツも味わいたいという人にとって、少し違う様に感じてしまうでしょう。
完食し終わった後は、「ふぅ完食出来た」というホッとした気持ちと、「あんなに有ったのに無くなってしまった・・・」という寂しい気持ちが混ざり合った心境になりました。
全体的な味わいとしてはスッキリした感じのパフェだと思いました。確かに量が多いので途中でお腹一杯になる事はあるかもしれません。しかし、甘さが良い意味で後を引かないので、くどく感じる事は無いでしょう。
ただ、とろとろのプリンが、もし最初の方に出ていたら、完食はより難しくなったかもしれませんね。パフェは具材を入れる順番がとても大事だという事が分かると思います。
また、料金ですがこれだけの量・質で税込¥1,078というのは安い方で、良心的な値段だと思います。正直もう少し高くても問題ないでしょう。
ビギナー超ギャル曽根パフェ(税込¥363)感想
![](https://kimamanashimoblog.com/wp-content/uploads/2021/06/DSC_0240-2-551x1024.jpg)
もし、「パフェは食べたいけど、チャレンジ・ザ・超ギャル曽根パフェは量が多すぎて無理」という方は、こちらのビギナー超ギャル曽根パフェを召し上がってみてはいかがでしょうか?
内容は「チャレンジ・ザ・超ギャル曽根パフェ」とほぼ同じで、量が少なくなったバージョンと解釈して頂ければ良いと思います。ただ、こちらのパフェは小振りに見えますが、予想してたより量があった気がします。
なので、ビギナーと書いてあるからといって侮らない方が良いかもしれません。
パフェ好きなら、是非召し上がってほしい!
さて、これらのパフェですが、パフェが好きだという方なら、是非召し上がってほしいです!
先にも書きましたが「チャレンジ・ザ・超ギャル曽根パフェ」はあれだけの量・質で税込¥1,078は安いです!
でかいパフェは他のお店でも見かけますが、ここまで攻めているのはなかなか無いかもしれません。最後の最後までアイスやホイップのクリーム系が入っていて、とどめが濃厚のとろとろプリンなのですから堪りません!
カロリーが気になる? 1人じゃ無理?なんて思っている、そこの貴方!!
そんな消極的な態度でどうするのですか(笑)? すぐに7/4になってしまいますよ。
因みに「チャレンジ・ザ・超ギャル曽根パフェ」のカロリーは1,210kcalで、「ビギナー超ギャル曽根パフェ」は469kcalとの事。確かにカロリーは高いですが、これ1つ召し上がっただけで、いきなり太る訳ではありません。
また、1人じゃ完食出来ない方は、一緒に誰かを連れて来て召し上がれば良いでしょう。
他のメニューでもそうですが、頼んだからには残してはいけませんよ。
さぁ、覚悟が決まったのなら、お近くのスシローを探してGOです!
ただ、お店の在庫の状況により無い時がありますので、その点は要注意!!
因みに私は「茅ヶ崎高田店」で頂きました。
最後に一言。
この「チャレンジ・ザ・超ギャル曽根パフェ」をレギュラー化して!!
お読み頂き有難うございました。ブログ村に参加しています。
にほんブログ村