想像・私見など

宝塚クリエイティブアーツとQuizKnockのコラボ動画を観ました

皆様こんにちは、霜柱です。

2025年3月29日(土)に宝塚クリエイティブアーツQuizKnockが、宝塚についてのクイズ動画を投稿しました。

1つだけじゃなくて、2つあるというのが嬉しいですね。

私も観ましたので、今回はこのコラボ動画について思った事を書いていこうと思います。

2種類のクイズ

年代を当てるクイズ

実を言うと、私は学生時代歴史が苦手でした(今もですが、笑)。

何年にどこの国の誰がどういう理由でどの様に何をしたか?
そんな事、幾つも覚えられません(笑)。

でも、そんな私でもこのクイズ(全3問)に関しては全て正解しました。私に限らず宝塚ファンだったら、自慢しても良いと思います(笑)。

宝塚の作品は面白いだけでなく、歴史の勉強にもなるんですよ。

とは言っても、先に書いた通り私は歴史が苦手です。
なので、回答者であるQuizKnock山本祥彰さん、伊沢拓司さん、東問さんの豊富な知識に圧倒されました。

ただ、それでも「カペー未亡人」というのをご存じ無かったのは、ちょっと驚きました。
宝塚ファンなら「カペー未亡人」と聞いたら、恐らく殆どの人が「マリー・アントワネットの事ね」と分かるでしょう。

でも、よく考えてみたら、これって結構マニアックな知識なのかもしれません。確かに世界史の歴史で習った記憶は無いですね。

逆に私は「カペー朝」は全く分からないので、それが出てきた時は「???」となりましたが、もしかすると、一般的にはそっちの方が有名なのかもしれません。

クイズが面白かっただけでなく、QuizKnockの皆様の博学な知識にも触れられたのが良かったです。

もし次回機会があったら、日本史ヴァージョンのクイズを作ってほしいと思います。

宝塚で舞台化されている作品を当てるクイズ

宝塚の作品と言われて真っ先に思い浮かぶのは『ベルサイユのばら』でしょう。他に挙げるとしたら『エリザベート』や『風と共に去りぬ』とかだと思います。

ですが、「えっ⁉ 宝塚ってこういう作品も舞台化しているの⁉」というのが沢山あるんですよ。取り扱う作品のジャンルが非常に幅広いのが宝塚作品の魅力なのです。

このクイズに関しては、私は殆ど当てる事が出来ました。

ですが『おやゆび姫』を舞台化しているのは知らなかったですね。1965年か・・・。一体どの様にして舞台化したのでしょうか? 今の宝塚ならどの様にやるかが気になりますね。
逆に『伊豆の踊子』が舞台化していなかったとは、ちょっと驚きです。1980年代~1990年代頃に宝塚バウホールとかで舞台化していると思っていたので意外に感じました。

因みに、まだ上演されていませんが、今度花組で『悪魔城ドラキュラ』を舞台化します。この作品の原作はゲームです。有名なゲームの様なのでプレイした事をある人も多いのではないでしょうか? 私はした事はありませんが・・・。

どういう風に舞台化されるのか楽しみであると同時に、「トンチキにならないか?」という戦々恐々とした気持ちにもなっています(笑)。

こちらのクイズも面白かったです。宝塚の作品を観た事が無い人にとっては、驚きの連続だったかもしれませんね。

まとめ

宝塚の作品を観た事がある人、無い人、どちらの人にとっても楽しめるクイズ動画になっていたと思います。

今後も、宝塚はこういった企画を定期的にやっていってほしいですね。外部とコラボする事によって、新たなファンを獲得する事も出来るでしょう、

今回の動画をキッカケにQuizKnockの皆様や、QuizKnockのファンの方々も宝塚にハマってくれると嬉しく思います。

お読み頂きありがとうございました。ブログ村に参加しています。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

ABOUT ME
霜柱
ハードロック/ヘヴィメタル(特にメロハー・メロスピ・メロパワ・シンフォニック)を聴いたり、宝塚(全組観劇派)を観たり、スイーツ(特にパフェ)を食べる事が好きです。これらの事を気儘なペースで記事にしています。 Xやインスタも気儘に投稿中。