皆様こんにちは、霜柱です。
私はこの間、BIG ECHOで1人カラオケ(但し、学生時代に聴いていた曲のみという縛りアリ)をしてきました。
今回も同じ縛りで行いました。ですので今回は【PART.2】となります。
歌った曲
※アーティスト名は50音順記載
※「」内は曲名
- ACIDMAN「赤橙」「造花が笑う」
- eastern youth「矯正視力○・六」
- ウルフルズ「明日があるさ(オリジナル歌詞編)」「ええねん」
- エキセントリック少年ボウイオールスターズ「ああエキセントリック少年ボウイ」「「エキセントリック少年ボウイ」のテーマ」
- 織田裕二withマキシ・プリースト「Love Somebody」
- 陰陽座「組曲「義経」~来世邂逅」「甲賀忍法帖」
- Klaha「scape~with transparent wings~」
- 桑田佳祐「白い恋人達」
- GOING UNDER GROUND「ランブル」
- 櫻井敦司「SACRIFICE」「惑星-Rebirth-」
- SADS「SANDY」「HAPPY」「忘却の空」
- THE HIGH-LOWS(ザ・ハイロウズ)「青春」
- J「Feel Your Blaze」
- SIAM SHADE「曇りのち晴れ」「GET A LIFE」「1/3の純情な感情」「せつなさよりも遠くへ」「Dear…」「Fine weather day」
- SCOOBIE DO(スクービードゥー)「路上のハードボイルド」
- 反町隆史with Richie Sambora「Forever」
- DIR EN GREY「embryo」「OBSCURE」
- BUCK-TICK「幻想の花」「残骸」「ROMANCE」
- B-DASH「情熱たましい」「NEW HORIZON」
- 氷室京介「Wild Romance」
- V6「WAになっておどろう」
- 福山雅治「桜坂」「虹」
- マキシマム ザ ホルモン「恋のメガラバ」「What’s up,people?!」
- 野猿「Fish Fight!」
- Re:Japan「明日があるさ」
- ROTTENGRAFFTY「e for 20」
- ロンドンブーツ1号2号「岬」
歌った曲数は計45曲。利用時間は約4時間。前回と同じです。
前回は喉を傷めて、泣く泣く退出しました。しかし今回は喉の調子は良かったです。ただ、油断大敵なので、今回もこのぐらいで引き上げました。次の日も休日だったら、もう少しチャレンジしていたかもしれません。
改めて歌ったリストを見ると、うん、私の年齢がバレそうですね(笑)。
エキセントリック少年ボウイオールスターズを、覚えている人がどのくらいいるでしょうか?
ロンドンブーツ1号2号が、昔歌手デビューを果たしていた事を覚えている人は?
Re:Japanや野猿も懐かしいですね。
反町隆史さんには音楽活動を再開してもらいたいです。
今回歌ったアーティストの殆どは男性ですが、これは偶然です。頭の中に思い浮かんだ曲やアーティスト名を片っ端から入力したら上記の様になったのです。
上記の中で初めて歌った曲は15曲ほどです。
ACIDMAN、桑田佳祐さん、ウルフルズ、福山雅治さんなどの曲は初めて歌いました。
初めて歌う曲は音の取り方とかが分からないので、若干緊張しますね(←「歌いなれている曲でも音を取れてないでしょ」というツッコミは無しです、笑)。
消費カロリー
45曲歌って消費したカロリーは合計422.8kcalでした。前回より多かったです。
10kcal以上消費した曲は下記の通りです。
- Re:Japan「明日があるさ」16.7kcal
- エキセントリック少年ボウイオールスターズ「「エキセントリック少年ボウイ」のテーマ」12.8kcal
- V6「WAになっておどろう」12.7kcal
- SADS「忘却の空」12.2kcal
- マキシマム ザ ホルモン「恋のメガラバ」11.6kcal
- 織田裕二withマキシ・プリースト「Love Somebody」11.5kcal
- 氷室京介「Wild Romance」11.5kcal
- J「Feel Your Blaze」11.4kcal
- BUCK-TICK「幻想の花」11.1kcal
- 桑田佳祐「白い恋人達」11.1kcal
- ROTTENGRAFFTY「e for 20」11kcal
- eastern youth「矯正視力○・六」10.6kcal
- 櫻井敦司「SACRIFICE」10.4kcal
「明日があるさ」はほぼ歌で、曲も長いので1番消費したのは納得です。
「「エキセントリック少年ボウイ」のテーマ」は曲の長さは普通ですが、結構歌う箇所が多かったですね。
「WAになっておどろう」が思ったより歌の部分が多く、最後の方はちょっと息切れ状態になりました(笑)。
「恋のメガラバ」より「忘却の空」の方が消費カロリーが高かったというのも新たな発見ですね。「恋のメガラバ」ではデスボイスを使う箇所があり、私もその様にして歌いました(笑)。
精密採点DXを使用
何回も書いていますが、私は歌は得意ではないので90点台なんて出す事は出来ません。
80点を突破すれば、それはそれは余程良い点数という事です。私にとっては(笑)。
因みに60点台は幸か不幸かありませんでした。
とは言っても、1度で良いので90点台を出してみたいですね。自分にとって歌いやすい曲を選べば良いのかもしれませんが、その曲が何なのか未だに分かりません・・・。
80点台を出せた曲
今回80点台を出せた曲は何と、15曲もありました!
これは大ニュースですよ! もしかしたら天変地異が起こるかもしれませんね(笑)。
80点台の中でも良かった曲を5曲載せていきます。
J「Feel Your Blaze」87.924点
![](https://kimamanashimoblog.com/wp-content/uploads/2022/06/DSC_0628-2-1024x570.jpg)
1番点数が良かったのが「Feel Your Blaze」です。87点なんて点数は奇跡としか言いようがありません。点数が表示された時はびっくらこきました!
もし誰かがいたら「機械も壊れる時や間違える時があるんだよ」と言われていたでしょう(笑)。
この曲はキーが低いので、高い声を出さない様に、また、ややドスの効いた低い歌声を出す様に努めていました。
以前も歌った事がありますが、その時はこんなに良くはありませんでした。
分析レポートも「聴き心地が最高」と出ているので、本当に嬉しいですね。
Re:Japan「明日があるさ」87.528点
![](https://kimamanashimoblog.com/wp-content/uploads/2022/06/DSC_0619-2-1024x579.jpg)
この曲は初めて歌いましたが、最初から最後までほぼ同じメロディなのでとても歌いやすかったです。
とはいえこの曲でも87点を出せたのは驚きでしたね。平均点が80点なのでそれを7点も上回っています。ただ分析レポートでは「高音域に違和感があります」と指摘されました(笑)。
先の「Feel Your Blaze」の平均点数が84点であり、それよりも低いというのも意外に感じました。
歌いやすい曲なので、カラオケに自信がない人でも楽しんで歌える歌だと思います。
ウルフルズ「明日があるさ(オリジナル歌詞編)」86.517点
![](https://kimamanashimoblog.com/wp-content/uploads/2022/06/DSC_0617-2-1024x580.jpg)
ウルフルズの「明日があるさ」では86点を出せました。平均点より8点も高いです。
ただ、分析レポートでは何かしら指摘したい様ですね(笑)。
この曲も初めて歌いましたが、こちらの方はRe:Japanよりも短いのでお手軽に歌えると思います。とは言っても平均点が78点と結構低めですね。
ただ、老若男女問わず歌いやすい曲だとは思います。
福山雅治「虹」83.904点
![](https://kimamanashimoblog.com/wp-content/uploads/2022/06/DSC_0614-2-1024x588.jpg)
「虹」も初めて歌いました。全国平均点を下回りましたが、それでも83点を出せた事は嬉しかったです。「テクニックに走り気味」という分析レポートは私の場合よく出ます(笑)。テクニックなんて無いのにね(泣)。
正直サビ以外はあやふやな状態だったのですが、いざ歌ってみるとそれなりに覚えていました。
夏を感じるJ-POPの曲というと、私の中ではまずWhiteberryの「夏祭り」が浮かびますが、この「虹」も歌っている最中、学生時代の過ごした夏を思い出し懐かしい気持ちになりました。
eastern youth「矯正視力○・六」83.601点
![](https://kimamanashimoblog.com/wp-content/uploads/2022/06/DSC_0612-2-1024x583.jpg)
この曲も初めて歌いました。抑揚が難しい曲でしたが、それでも平均点を上回った83点を出せたのは驚きました。
「自己流のアレンジが目立ちます」という分析レポートも良く表記されます。自己流のメロディではなく、メロディをちゃんと把握しておらず、大雑把に歌っている事が大概のパターンですがね(笑)。
Aメロ・Bメロはゆったりしているのですが、サビになると激しめになります。ですので私もそれに合わせてサビでは声を張り上げました。必要以上に(笑)。
70点台の曲・・・
70点台になった曲は沢山あるので、ここでも5曲に絞ります。
ROTTENGRAFFTY「e for 20」71.743点
![](https://kimamanashimoblog.com/wp-content/uploads/2022/06/DSC_0632-2-1024x561.jpg)
この曲の点数が1番悪かったです。何回も歌った事があるにも関わらず進歩の兆し無し(笑)。
「自分の声がメロディに乗っているか、再度確認を」との分析レポート。確認は一応しているのですが、それでもこの結果です・・・。
簡単な曲ではありませんが、上手く歌えると格好良く決める事が出来る曲かもしれません。
織田裕二withマキシ・プリースト「Love Somebody」74.656点
![](https://kimamanashimoblog.com/wp-content/uploads/2022/06/DSC_0634-2-1024x543.jpg)
初めて歌いました。自分で言うのは何ですが歌い終わった後、「思ったより上手く歌えた」と思っていました。
分析レポートでも褒められています。それなのにも関わらず、点数は低め・・・。
う~ん、一筋縄ではいかないものですね。
THE HIGH-LOWS(ザ・ハイロウズ)「青春」74.722点
![](https://kimamanashimoblog.com/wp-content/uploads/2022/06/DSC_0616-2-1024x560.jpg)
この曲も初めて歌いました。「自己流のアレンジが目立ちます。原曲のメロディに合わせて歌ってみましょう」と分析レポートでは出ています。
確かにサビ以外は「どんなメロディだったっけ?」と歌メロを探しながら歌っていました(笑)。
そうなれば、こういう点数になるのは必然ですね。とは言っても上手く歌えたと思っていたら、点数が芳しくなかった「Love Somebody」があるので、何とも言えないのでしょうね、私の場合は(笑)。
陰陽座「甲賀忍法帖」75.496点
![](https://kimamanashimoblog.com/wp-content/uploads/2022/06/DSC_0637-2-1024x555.jpg)
この曲は何回か歌った事があります。激しくありながらも美しい曲です。
何回歌っても点数はいつもこんな感じです。
分析レポートでは「メロディをしっかりと聴きマスターしましょう」と出ました。根本から駄目な様ですね(泣)。
とは言っても、この曲は私にとって気持ちの良い曲なので、懲りずにまた歌うでしょう(笑)。
BUCK-TICK「ROMANCE」78.365点
![](https://kimamanashimoblog.com/wp-content/uploads/2022/06/DSC_0606-2-1024x563.jpg)
幻想的な美しい雰囲気のある曲です。
以前にも歌った事がありますが、なかなか良い点数が出ません。特別に高い声や低い声が必要な曲では無いと思いますが、それでも難しいですね。
何だかんだ言っても「自分が歌いたい曲」を歌うのが良いと思う
以上が今回の私の1人カラオケでした。
以前より良い点数が出せてはいるのですが、それは自分に合った曲が多かったからかもしれません。
ただ、「自分に合う曲」は必ずしも「自分が歌いたい曲」とはなりません。というより、ならない方が私の経験上多いですね。「自分が歌いたい曲」で上手く歌えて高得点を出せれば確かに最高な気持ちになります。
しかし、そうはいかないのが【カラオケの道】というもの(←大袈裟、笑)。
カラオケで歌う人はいつも「自分に合う曲」と「自分が歌いたい曲」の狭間で頭を抱えながら歌っているのです(←そんな深刻な事は考えていない)。
とは言うものの、1番は「今、自分が何を歌いたいのか?」だと思います。1人カラオケなら好きな曲が歌えますが、友人・家族・同じ会社の人など、誰かしらいると選曲に気を使う時がありますよね。私もあります。
でもそういう時こそ「今、自分が1番歌いたい曲」を歌うべきだと思います。もし、選曲に難癖をつけてきたら、その人とは付き合わない方が良いでしょう。カラオケで難癖をつけてくる人は間違いなく他の事でもすぐに難癖をつけてきます(←経験者は語る!)。
ただ、歌う際は恥ずかしがらず堂々と歌う事が重要だとは思います。変に恥ずかしがったり、かしこまったりはしない事です。
「自分は歌が下手だから」って思う必要もありません。私だって音痴のくせに堂々と、こんな記事を書き、点数まで載せているのですから、何も心配する必要はありません。
カラオケはとにかく楽しんで歌うのが1番です。カラオケに行ったら気負わずに歌いましょう。
また、何かしらの1人カラオケをしたら記事にしていきますね。