公演の感想 PR

月組公演『桜嵐記(おうらんき)』役ごとの感想

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

皆様こんにちは、霜柱です。

私はこの間、『桜嵐記』『Dream Chaser』の感想を載せました。

ここでは、『桜嵐記』の役ごとの感想を書きます。

役ごとの感想

楠木正行(くすのき まさつら):珠城りょう

楠木正成の長男であり、南朝軍の総大将。
弟の正時・正儀、後村上天皇などから信頼されており、敵方である北朝の将軍、足利尊氏からも人目置かれている人物。

珠城さんの着物姿はとても品がありつつも、ダイナミックさもあったので、とても存在感がありました。堂々としたその姿は、どこにいても目を引き、圧巻なのが素晴らしかったです。
『WELCOME TO TAKARAZUKA-雪と月と花と-』の時よりも、和物が似合ってきた様に思えたので、「もっと珠城さんの和物が観たい」という気持ちになりました。

ただ、あまり活舌が良くない時があり、台詞が聞き取りにくかったのが、やや気になりました。

とは言っても、楠木正行は珠城さんに合う役柄でしたし、優しさや苦悩の表現が、より深くなっていたのが観ていて気付いたのです。

弁内侍(べんのないし):美園さくら

中宮顕子の女官。
父親や兄を北朝に殺されたという悲しい過去を持つ。

美園さんは、始終高めの声で話しており、『ピガール狂騒曲』 のガブリエルとは全然違う印象を受けました。
ただ、ガブリエルもそうだったのですが、弁内侍も気の強い所があります。美園さんはその様な役柄を演じるのが、とても上手いと思いました。

ただ、白粉のメイクが正直違和感があり、失礼ですが綺麗には観えなかったのです・・・。『WELCOME TO TAKARAZUKA-雪と月と花と-』 の時も白粉をしていましたが、その時はそうは感じませんでした。しかし本作『桜嵐記』では、ただ塗りたくっているだけの様に観えました。

楠木正儀(くすのき まさのり):月城かなと

楠木正成の三男。正行・正時の弟。
四條畷の戦いで、兄弟の中で唯一生き残る人物。

月城さんの着物姿は、珠城さんとはまた違った格好良さ・キラキラ感があり美しかったです。
正儀は楠木3兄弟の中で、関西弁を1番話す人物(正行・正時は殆ど話しません)というのが特徴です。「関西弁を使いこなす月城さんも素敵」という思いで観ていました(笑)。
また、3兄弟の中で1番血の気が多く、自身に素直である事も観ていて伺えました。

他の人達も良かったですが、やはり和物は雪組にいた時の経験が活かされているのか、1番凛としていて、どの様な姿でも絵になっていました。それが和物での月城さんの強みと言えるでしょう。

後醍醐天皇:一樹千尋

第96代天皇及び南朝初代天皇。
鎌倉幕府に不満を抱く、武士達を束ねて倒幕を果たし、天皇の手に権力を取り戻した人物。

今回、一樹さん演じる後醍醐天皇は回想のみの登場です。出番はあまり多くはありませんでした。
しかし、その限られた出番の中でも、他者とは異なる存在感があったのはさすがです。
回想の中で狂乱してしまう所は、恐ろしく観ていて不気味さがありました。「ハッハッハ」と低い声で悪魔みたいに笑う所は、とてつもなく印象に残りました。一樹さんでないと、この役は出来なかったかもしれません

ただ、その演技に圧倒される反面、一樹さんの扱いが少しばかり雑の様にも感じました。

楠木正儀【老年】:光月るう

役目の通り、老齢になった楠木正儀の役。
舞台ではストーリーテラーの役目も果たしている人物。

『桜嵐記』で1番最初に登場し、時代背景や状況を説明します。また、終わりの方にも登場し、南朝のその後の説明を果たしました。

老年の正儀は、月城さんが演じた血気盛んだった若い頃と違って、物柔らかな雰囲気になっています。
光月さんは話し方や一語一語の言葉に風格があり、飛鳥裕さんを彷彿とさせる所がありました。

弁内侍【老年】:夏月都

役目の通り、老齢になった弁内侍の役です。
老年になってからは尼僧になっています。

美園さんが演じた若い頃の時の様な気の強さは無く、悠々たる感じになっています。

一語一語に老齢の女性をしっかりと思わせる話し方・言葉の区切り方をしていた事に、リアリティを感じました。

高師直(こうの もろなお):紫門ゆりや

足利尊氏に側近として仕えた武将。高師泰の兄。

私は歴史に詳しくはないのでよく分からないのですが高師直という人物は、あまり評判が良くないらしいです(笑)。
確かに、最初に登場したシーンは酒を飲み、女性をはべらせているので、そう見えますね(笑)。

今回の紫門さんは、紫門さんではない感じでした。どういう事かというと、まずパッと見て今までの紫門さんとは全く違うオーラを感じたのです。いつもよりも低い声を出していましたし、メイク(特に目の周り)が普段の舞台と違う様に思えました。あと、目つきや目線の扱いが悪そうな感じ(←悪役という訳ではありません)になっていた事に、紫門さんの真骨頂を感じたのです。本当にお見事だと思います。

紫門さんは『桜嵐記』『Dream Chaser』の東京宝塚劇場千秋楽公演の次の日(2021年8月16日付)から専科生になります。最初そのニュースを聞いた時、「なんで紫門さんが専科に行かないといけないの?」と疑問に思っていました。しかし、この高師直を観たら専科生を名乗ってもおかしくない演技の底力を感じたのです。
月組からいなくなるのは寂しいですが、専科に行ってからの活躍が楽しみになりました。

ジンベエ:千海華蘭

弁内侍の護衛を務めている人物。

出番も多く、結構目立つ役でした。
正直、頼りない感じで、決して凛々しかったり格好良い役柄とは言えません。しかし弁内侍を守ろうとする所や、正行が小銭でただ雇われただけの北朝の雑兵を斬ろうとするのを止めようとしたりします。
ですので、ジンベエは臆病だったり冷たい性格ではないという事が分かります。
強くはなくても、懸命に生きようとし、もしかしたら誰よりも優しさを持っていると言えるかもしれません。

因みに弁内侍と楠木正儀は、若い頃と老年では演じる人が異なります。しかしジンベエは老年になってからも千海さんが演じています。老年になった時はしっかりと、その口調や動きになっていました。

千海さんの演技力が涙を誘ったという声も多いでしょう。

楠木正時(くすのき まさとき):鳳月杏

楠木正成の次男。正行の弟・正儀の兄。百合の夫。
四條畷の戦いで戦死してしまいます。

最初は戦よりも料理が好きと言っていて、マイペースなキャラで1番のほほんとしている様に感じました。
妻、百合とは仲睦まじく暮らしていました。しかし、百合の父親、大田佑則が北朝に寝返った事により、百合とは離縁をします。

正行ほど堂々としている訳でもなく、正儀の様に血の気が多い訳でもありません。1番庶民的っぽい感じです。それでも、足利尊氏らと会う場面や四条畷の合戦の場面では、凛々しくなっています。

和物での鳳月さんの姿は、他の男役とは違う色気があると思います。あの切れ長の目がより、それを増幅させていると言えます。

楠木正成(くすのき まさしげ):輝月ゆうま

楠木正行・正時・正儀、三兄弟の父親。後醍醐天皇に仕える。

最初に鎧姿で登場しただけで、もう圧倒されました。あれ程、鎧姿が似合う人がいるでしょうか? とても勇ましく、威厳や重みがあり「あぁ、この人には絶対叶わないや」と思わせる力がありました。
また、胡坐姿もとてもサマになっていて目を引きました。

また、下手にてソロで歌う『赤坂村に伝わる楠の歌』は観客の涙を誘ったと言えるでしょう。

輝月さんも、紫門さんと同じくこの『桜嵐記』『Dream Chaser』の千秋楽の次の日に専科に異動となります。新人の頃から、貫禄や存在感があった輝月さん。月組からいなくなるのは本当に寂しいですが、専科に異動しても、色々な組に出演してご活躍される事は間違いありません。

大田佑則(おおた すけのり):春海ゆう

百合・大田百佑姉弟の父親。

最初の登場シーンでは百合の夫、楠木正時に対して「戦場で戦う事より料理を作る方が好きな、この様な男を婿として選んだのか?」と嘆いています。だが、正時は一向に気にしておらず、それがまた大田佑則をいら立たせてしまいます(笑)。
とは言っても仲睦まじく、ほんわかする場面だったので、観ていて一息つきました。
実際は口でいう程、正時の事は嘆いていないと思います。

しかし、大田家は北朝に寝返ったので、楠木家とは敵対関係になってしまいます。四条畷の合戦で、正時と剣を交えますが、正時に斬られてしまいます。

出番はあまり多くはなかったですが、最初のほんわかした雰囲気と、後半の戦場での緊迫した状況という真逆の場面に出ているのがポイントでしょう。特に戦場での場面は、正時に斬りかかりながらも、葛藤が出ている様に感じました。

高師泰(こうの もろやす):蓮つかさ

足利尊氏に側近として仕えた武将。高師直の弟。

高師直の様に酒飲みでクセのありそうな人物ではなく、真面目そうな印象を受けました。ただ一言一言に力強さがあり、北朝としての武将というプライドを強く持っている様に思えました。

さんは段々、貫禄を付けており、この作品で舞台を引き締めている重要な存在。そう感じた次第です。

百合:海乃美月

楠木正時の妻。大田佑則の娘。

正時とは仲良く暮らしており、彼を慕ってます。しかし、父、大田佑則が北朝に寝返った事により、正時から縁を切られてしまいます。そして後日、百合は自害してしまうのです・・・。

儚げで気の弱い感じの表情をとても上手く表現されていました。
海乃さんは色々な役をこなせますが、この様な役が1番似合うと思います。
また、時折、ふとのぞかせる目線や声の使い方が、渚あきさんや舞風りらさんを彷彿とさせました。

北畠親房:佳城葵

北畠顕家の父親で、准后(じゅごう)。

楠木正行ら南朝の武士が、後村上天皇に謁見している時「武士は報いなんか求めずに働くべき」(←詳しい台詞は忘れましたが、この様なニュアンスでした)と、さも当たり前だろという感じの嫌みを含んだ口調で言ってました。それが印象に残っています(笑)。

後村上天皇(ごむらかみてんのう):暁千星

後醍醐天皇の世継ぎ。第97代天皇及び南朝第2代天皇。

後村上天皇は正行の「北朝との和解」を本当は聞き入れたかったのですが、父、後醍醐天皇の幻影を見てしまった事により、父親の遺志に従わないといけないと言い、正行の意見を拒否してしまいます。

典型的な「まろ」みたいなおっとりとした喋り方をします。世間にあまり揉まれていない坊っちゃんという雰囲気が出ていました。
個人的に、さんはアクティブで活発なイメージがあったのですが、この様なのんびりした役もこなせる事に驚きました

1番最後の場面の出陣式の場面では、ソロで少し歌います。やはりさんの朗々とした歌声は良いですね。

足利尊氏:風間柚乃

源氏の血を引く北朝の将軍。楠木家とは敵対関係。

上級生が怯むのではないかと思う程、落ち着きがあり堂々とした姿が素晴らしかったです。ひげもお似合いでした
活舌も良い為、低い声でも聴き取りやすく、特に正行に対して「何故、南朝に拘る⁉」と問い詰める台詞は迫力がありました。

『ピガール狂騒曲』のボリスは面白い役でしたが、本作『桜嵐記』の様なシリアスな役も似合います。様々な表情や演技で魅せる風間さん。
その演技力には脱帽するしかありません!

本作『桜嵐記』での、月組生のお芝居の力は本当に素晴らしく「お芝居の月組」と言われるのも納得です。和物もピッタリ合っており、決して大袈裟ではなく「ずっと観ていたい・・・」、本当にその様な気持ちになりました。
こうなってくると、月組で和物の作品がもっと観たくなってきます。
あ、演出は上田先生で(笑)。

お読み頂き有難うございました。ブログ村に参加しています。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

ABOUT ME
霜柱
神奈川県在住の30代。ハードロック/ヘヴィメタル(特にメロハー・メロスピ・メロパワ・シンフォニック)と宝塚(全組観劇派)が好きです。 ツイッターも行っており、気儘に呟いています。