皆様こんにちは、霜柱です。
私は先日、東京宝塚劇場で『うたかたの恋』『ENCHANTEMENT(アンシャントマン)-華麗なる香水(パルファン)-』を観劇して参りました。

今回はタカラヅカ・スペクタキュラー『ENCHANTEMENT(アンシャントマン)-華麗なる香水(パルファン)-』(作・演出:野口幸作)の感想を書いていきたいと思います。
※やや辛口です。お読みになる際はその点をご了承下さいませ。
ほぼ印象に残らない作品・・・
率直に書きます。
殆どの場面が印象に残っていません。もっと厳しく書くなら、色々な場面をただダラダラと繋げただけの様に感じてしまったのです。何だかやっつけ仕事感がとてもしました。ですので、途中で眠りそうになった程です。
今作は香水をモチーフにした作品で、タイトルにもなっている“ENCHANTEMENT”はフランス語で“魔法にかかる、恍惚とする”を意味します。
確かに花組生は皆様素敵でしたし、何より柚香光さんは本当に魅力的で、登場した時から目が離せませんでした。
ただ、残念ながらいつもよりはウットリはしなかったです。
評判が結構良い様ですが、私は嵌まりませんでした・・・。
あくまで私見ですが、今作はやや酒井澄夫先生っぽい古き良きレビューの雰囲気がありました。ですので、酒井先生の作品が好きな方ならお気に召すかもしれません。
とにかく曲がイマイチ・・・
宝塚のショー/レビューを観る際、皆様は何に比重を置きますか?
色々な意見があるかもしれませんが、私が最も重要するのは曲です。
特にプロローグの主題歌でどれだけ観客の心を掴むか。私が今まで観たショー/レビューの作品で、「主題歌はイマイチだったけど、その後は良かった」というパターンはほぼ無いです。
逆に主題歌が良ければ、その後の展開も良いパターンが多いです。
しかし今作『ENCHANTEMENT-華麗なる香水-』は・・・。
正直に書きます。
主題歌が始まった時、「あ・・・、これはちょっと・・・」と感じてしまったのです。そして、その予感は当たってしまいました。
あまりにもゆったりとしすぎています。それだけでなくメロディ、フレーズ、ノリなど、どれも弱いです。
主題歌が終わった時、「出だしがこれでは、この後の展開は・・・」と不安な気持ちになりました。
もうお分かりかもしれませんが、その後の曲もどんな感じだったのかほぼ覚えていません。
1曲でも印象に残る曲があれば、評価はガラリと変わるのですが、そうはなりませんでした。
帰りの電車に乗った時点で、もうどんな曲だったか忘れてしまったのですから・・・。
スタッフも出演者も曲をぞんざいに扱っているだなんて、私はこれっぽっちも思っていませんが、「もう少し曲を大事にしてほしい」という感想を抱かざるを得ない作品でした。
良かった点は?
辛口な意見を書きましたが、良かった点もあります。
第5章 Orientalの場面
赤と黒のチャイナ服で登場し、プッチーニの「誰も寝てはならぬ」を中国風のアレンジを加えたディスコ調の曲が歌われてた場面です。
なかなか斬新で「ここまでアレンジが出来るのか」と観ながら驚きました。
第6章 Woody&Marineの場面
この場面が1番良かったです!
星空美咲さん、美羽愛さん、都姫ここさんの3名を中心に、娘役が登場した場面です。
全員衣装は違いますが、どこかしらに必ずデニム生地を取り入れていたのが特徴的だと思いました。
娘役だけの歌とダンスの後には、水夫の衣装を着た永久輝せあさんを中心とした男役も登場します。
水夫の格好をした男役も素敵でしたが、何よりもこの場面の娘役の可愛いこと!!
もう眼福でした!
今作の感想で「途中で眠りそうになった」と先に書きましたが、この場面は目をパッチリと開いて起きていましたよ(笑)。
ドレスやワンピースの様な衣装ではなく、デニムを扱った現代的な衣装だったからより良かったのかもしれませんね。
今後もこの様に娘役が前面に出る場面が観たいです。
柚香光と水美舞斗の仲睦まじい姿
今作に限らない事だと思いますが、今までの作品と比べると、柚香さんと水美さんの絡みが本当に仲睦まじく楽しそうにしている様に観えました。
その姿を観ていると、こちらもホッコリした気持ちになります。本当にこのお2人は強固な信頼関係があり、お互いに支え合いながら高め合っているんだなぁと思いました。
しかし、水美さんは2023年4月28日付で専科へ異動します。
花組でお2人の絡みが観れなくなるのは寂しいですが、専科に異動しても花組に出演する可能性はあるので、その時にまたお2人の共演するお姿を観る事が出来たら良いですね。
結構辛口な感想になってしまったかもしれないです。
人によっては不快に感じたり、異なる意見があるでしょう。勿論その意見を私は否定する気はありません。
ただ、あくまで私が感じた事を正直に書いたまでです。
同意はしなくても「そういう意見もあるのね」と軽く思って頂けたら幸いです。
お読み頂き有難うございました。ブログ村に参加しています。
にほんブログ村