読書備忘録 PR

内海桂子『悩むヒマありゃ、動きなさいよ! 死ぬまで現役、90歳!!』を読んだ感想

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

皆様こんにちは、霜柱です。

内海桂子さんの『悩むヒマありゃ、動きなさいよ! 死ぬまで現役、90歳!!』(牧野出版)を読みました。

今回はこの本を読んだ感想を書いていこうと思います。

感想

喝を入れてくれる名言だらけ!

終始、内海節炸裂でした。本当にお元気でパワーがある方だというのが誌面上からズドーンと伝わって来ます。

中には、「正直、この考えは今の時代とそぐわないのでは?」というものもあったりしましたが、殆どは現代でも充分に通用すると私は思いました。

印象に残った言葉

ありすぎて困っています(笑)。
あれもこれも紹介したい。どうしたものか?

仕方がありません。私が個人的にドカンと胸をつかれた言葉を引用したいと思います。

多少厳しい状況に身を置いたほうが、かえって自分のためになるんですよ。

確かにそうですね。厳しすぎるとくじけてしまうかもしれませんが、優しすぎる環境も必ずしも良いとは言えない。「多少」という所がポイントですね。少し努力をすれば自分をもっと磨けそうな環境が良いのかもしれないです。

五流に一流の機械を使わせるのは、ムリなんだからね。

ガハハハハ! 正に仰る通り。直截的で本当に良いです。痛快痛快。
そういえば、聖飢魔Ⅱの「20世紀狂詩曲」に❝使う奴らが進化してない❞という歌詞がありますが、これと通じると言えますね。

お上を信じるより、まず自分でどうにかすることを考えるべきよね。

これは「お上は当てにならないから諦める」という事ではなく、お上の力を借りなくても、自分の力でこなす事は出来ないか? それを考える事が重要だと言っている気がします。

次が最も印象に残った言葉です。

自分の亭主くらい養えなけりゃ女失格よ。そのくらいの自立心が欲しいわね。

わあぁ・・・。すっごい強い言葉です。人によっては挑発している様に感じるでしょう。

ただ、これは決して挑発している訳ではありません。恐らく内海さんは経済的な事だけでなく、精神的な自立心を持ちなさい、と言っているのだと思います。
ただ、内海さんが若かった頃と、現在は状況が違う部分があるので、なかなかそうはいかなかったりもします。

内海さんは家庭事情が複雑で裕福ではありませんでした。働き始めたのは9歳からです。
今だったら完全に労働基準法に違反しますが、当時はそういったのは無かったのです。

生きていく為に、その様な考えや行動を取る様になったのでしょう。

簡単なまとめ

どのページを開いても、ドカンと来る内海さんの言葉を読む事が出来ます。
中には時代錯誤っぽかったり、「そこまで言うか?」と思うのもありました。

しかし、ここまでハッキリと言われるとむしろスカッとする気持ちになります。
優しい言葉で励ましてくれたり寄り添ってくれるのも良いですが、時には内海さんの様に少し厳し目に言ってくれる人も必要だと言えるでしょう。

「優しい言葉ではなく、爆発力のある言葉が欲しい!」と思っている方には、本書を何よりもお薦めします。

因みに、文字数は多くないので読み終わるのに時間はそんなにかかりません。

お読み頂きありがとうございました。ブログ村に参加しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ

ABOUT ME
霜柱
ハードロック/ヘヴィメタル(特にメロハー・メロスピ・メロパワ・シンフォニック)を聴いたり、宝塚(全組観劇派)を観たり、スイーツ(特にパフェ)を食べる事が好き。これらを主に気儘なペースで記事にしています。 Xやインスタも気儘に投稿中。